スイカをめぐる攻防 2019.9.13
365日観察日記 無理にカラスを追い出さない
| ずーっと観察していて、カラスがスイカを狙わないのはなぜかと思っていましたが、 数日前から、カラスがスイカを食べるようになりました。 まずは網の掛かってないスイカを、食べています。 実は、この網の掛かってないスイカは点在していて、農家のおばちゃんに家内が聞いたところ 転がっているスイカは、カラスのための物だそうです。 網がかかっていると、カラスには何かと 面倒で敬遠されるらしい・・・。 それで、網の近くにスイカを放置するのです・・・。 恐らく、カラスもそのことは知っているらしく、時期が来ないとスイカを本格的に狙わないのです。 正に、時期が到来したと言うことですね・・・。 しかし、不思議なことにスイカを食べるのは二羽だけです。 いつものカラスだと思います。 他の四羽は、スイカには目もくれません。 農家の人も近隣の人も、口をそろえていう事は、カラスを追い払ったら仕返しされたと言うことですね。 出荷前の袋に穴を開けられたり、車にふんを掛けられたりしたそうです。 顔を覚えられるので、 何もしないのがいいと言われました。 スイカの放置と、野菜の放置はカラスのためなのですね・・・。 動物と言うのは、飼い犬でもそうですが、一旦与えられたものは死守しますね。 飼い主も敵になります。 それで昔、愛犬を随分叱りつけたことがあります。 しかし、もらったものは自分の物なのですね。 これはカラスも同じで、畑を見ている分は人間の物・・・。 一旦畑に入ってしまえば、自分たちの餌に なってしまいます。 人の餌をなんだよー、と言うことになりますね。 極めて動物的なのです・・・(^^♪。 そういう訳で、カラスを畑から追い出したい気持ちをぐっとこらえて、見守っています・・・(-_-;)。 畑から出ると、すぐ近くの電柱に止まりますが、直ぐに毛づくろいを始めます。 恐らくにこれは、敵意でない事のアピールではないかと思います。 毛づくろいは鳥にとって最も、 リラックスした行動じゃないかと思うからです。 |
| 9/12 | 9/12 | |||||
![]() |
|
|||||
| 9/13 大きな穴の開いたスイカ。 | 9/13 食べています・・・。 | |||||
|
|
|||||
| 9/12 9/13 犯人・・・。 | 9/13 突っついていますが、すぐに諦めます。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
| 網を外し、突っつきますが、思うようにならないようです。 | 9/13 数日内には、大きな穴になると思います。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
| 9/13 スイカの前の弦が邪魔で、上に乗りました。 | 9/13 | |||||
![]() |
|
|||||
| 9/13 カラスにより、スイカが自然に帰っていきます。 | すぐそばの電柱に・・・。 | |||||
![]() |
![]() |
|||||