農業を過剰に保護しない   2025.5.31


令和の米騒動を鎮圧させるには、

農業を過剰に保護しない事に尽きるでしょう。

 

米価格を下げると報道されると、一斉に農家筋から反対の声が上がります。

農業を守れと。

いやいやいや、それ違うでしょう。

政府の米政策で、米価格はずーっと抑えられてきました。

5キロ1500円とか2000円の時代がすっと続いていたのですよ。

 

もの全て値上がりの諸事情があるにせよ、ハッキリ言って農業だけを優遇することは許されません。国民の税金ですよ。 米食わない人もそれらの税金は徴収されています。

後継者不足や米離れは、国民の責任ではありません。

あなたたちの努力が足りなかったのでは?と思います。

 

大手農業は機械化が進んでいます。農業と言うよりは米を生産する企業の様になっている所も数多あります。米は完全に営利の対象であり全てを米価格に乗せようとします。

2000円じゃやっていけない、3500円は必要だとまくしたてます。

農機具が何千万するとか、飼料が莫大にいるとかそれって手前勝手でしょう。

そう言う設備投資や人件費などは、どの会社企業も同じですよ。

 

自分たちが楽したいからそれらに投資してるのと違いますか?

何で消費者がその分支払わなきゃいけないと?

農家は支持するが、企業として行っている農業は支持しません。

利益を米生産で出そうとする事には反対です。米生産の効率を上げるために、価格を引き上げるなどは得手勝手ですそんな考えは辞めて頂きたい。

 

国民食の米、大事にされるのは良くわかります。 いままで高齢者対策どれだけしてきましたか? 米離れどのような対策して来ましたか?

 

ついこの間まで2000円で売られたコメに、4000円も5000円も払うなど可笑しいですよ。

値上がりの非が米農家にないのなら、尚更つべこべ言わないで貰いたい。

何処かとべったりだからそうなったのと違いますか?

 

減反政策で優遇受けて、何を今更です。

 

よしんば、米農家が減少してもそれはそれ致し方ありません。

会社だって存続は難しい。政府が何をしてくれる訳でもありません。

輸入に頼るようになっても、それは致し方ないのですよ。

 

米価格が2000円になっても、問題が解決されるとは考えていません。

今米を買っている人には朗報でも、買わない人は500円でも買いません。

絶対量は増えないのですよ。流通価格が是正されるだけです。

 

米は主食ですが、おかずではありません。 米が5キロ500円でも1000円でも米の立ち位置が決して変わることはありません。

 

 

もしかしたら、農業の暗黒時代が到来するやも知れません。

この米騒動で、私達の米関係業者に対する不信感はMAXに達しています。

 

米の需要は倍増することはないですよ。どんどん増産すれば余りますよ。

米の拡販やら、人材の育成を怠った付けは消えません。

無意味に増産すれば余剰になった米の為、パン給食から米に切り替えるかも知れません。

飼料米に転用するのが増えるかも知れません。

米社会じゃない国に輸出と言う案も馬鹿なお話です。 

 

人材の確保が出来ない以上、何れ米は農家や近隣の自給消費のみになるでしょう。

東北6県の数十年後は、人口減少のため農業は壊滅的になると予測されています。

過疎化と人口減少はイコールです。どうして農業を存続させると?

 



                         ※個人の意見・感想です。くれぐれもお間違えの無いよう。

 

BACK