米は10年間全国平均2千円程度だった   2025.7.17

2015年から2014年1月に上がり始めるまで、米はずーっと2千円程度だった。

それ以前は1800円程度。 そんなのがブレもせず(乱高下せず)続いてきました。

 

米どころは全国平均以下ですから、2千円超えた記憶はありません。

 

ここ何十年かは、そんな安定した食糧だったのです。

何が上がった何が上がったと言いますが、それは言い訳で何十年も安定していたのは

事実です。つまり、米は元々そんなに高いものではありません。

本当に農家が暮らしていけないほど安過ぎると言うのは、大きな間違いだと思います。

もしそうならば、何十年も米価格が安定する理由がありません。

農家は半減どころか、絶滅しているでしょう。

そうじゃないのは何故でしょう?

 

策略が見えてきたように思います。 百姓一揆ならぬ、○○一揆だったのかなと思います。

諸物価が上がり始めたので、勿怪の幸いと便乗を試みた輩がいたのは事実かも知れません。 

農家は太りはしませんでしたが、JAや卸売り業者は太りました。

JAは大手町に巨大なビルを構えています。

しかし、所詮見え透いた策略。 長続きする分けもありません。

 

突如と現れた月光仮面は、悪人を懲らしめ平和な世界を構築しようとします。

農民を窮地に陥れる悪代官は、成敗されることにもなるのでしょう。

いやいやいや、月光仮面でしたね。

 

勝手な推測ですが、米は5キロ1000円でも売れるのじゃないかと思います。

肥料だ農薬だ農機具だドローンだコンバインだ、これって毎年替えます?

JAにローン組んでたりしていません?

 

そんなこうだで、経費掛かりますよねえ。 生産者の勝手ですよねえ。

干ばつ台風の自然災害もありますねえ。 

良く知っているでしょうが、

瀬戸物って原価お安いですよ。 何故でしょう?

 

割れるんですよ、一定の割合で完成品が割れて売り物にならなくなります。

ですから、それを見越して価格を設定していますね。

3割かも5割かもそれ以上かも知れません。価格に転嫁されます。

 

米も同じですよ。もとは非常にお安い。 増えるんですよ育つと物凄く。

買う業者もそこのところお見通しなんです。

農家の方、実は苗の数と生産できる米粒を数えたことはありません。

袋につめてなんぼなんですよ。

 

1ヘクタールでなんぼ、と言う出来高払いなんですよね。これに目を付ける奴らが存在するのでした。米急騰は異常なので、何れは下がります。

元が高くないので維持は出来ません。

銘柄米はそんなに作らないから、儲け頭なんですよね。

 

JAのお方はやっとこさ米が値上がりした何て言ってますが、可笑しいですよ。

2024年からの1年は突然変異の様に、米が暴騰してます。

便乗値上げの最たるものじゃないかと、私は思っています。

ウクライナ戦争の為でもなく、トランプ政権の為でもありません。

鳥インフルエンザの為でもなく、能登半島地震の為でもありません。

 

米を出荷調整したのは誰でしょう?

持て余してしまうと出さなければいけませんよね、腐るから。

米を低温倉庫に溜め込めば、米は上がるし倉庫代は入るし御の字ですよね。

 

私の家の周りは農家ばかりですが、農業の大変な事は良くわかります。

当地国は大規模な米農業は皆無です。だから、米はバカ高くしません。

 

米と野菜どちらかと言えば、リスクの少ないのは米でしょう。

収穫して納めてしまえばそれで終わり。 野菜はそうは行きません。

時期を誤れば収穫も差が出ます。 第一米の様に丈夫ではありません。

腐るのが野菜です。 米は精米し1か月持つけど、野菜は持ちません。

 

キャベツが1000円にもなれば、出来過ぎて大量に廃棄することも。

米は安定性抜群なのです。

 

 



                         ※個人の意見・感想です。くれぐれもお間違えの無いよう。

 

BACK