35mmフイルム用ネガキャリアです。
めんどうでも一枚一枚焼かなければならない
のです。ホコリが付かないように、ブロワー
で空気を吹き付けてから
慎重にセットします。
裏焼きに注意が必要です。
6×4.5用ネガキャリアです。
6×7用ネガキャリアに枠をかぶせて、
6×4.5として使っています。
工夫しだいで小さい分は
いくらでも可能です。
かつてのコダックのポケットカメラの
フイルムからも、四つ切まで
難なくプリントできるのです。
もちろん、
キャリアは自作しなければなりません。
印画紙テスト露光用の機械。
五種類の露光ができます。
大雑把だが確実にデータを残せます。
データを忘れないように、
すぐ記載しないと意味がありません。
露光タイマー。
カラーの場合は、
非常に露光がシビアーなので
試行錯誤の連続となります。
パイロットランプは白黒に感光しない
赤ですが、カラー処理には禁物です。
全暗黒の中では、非常に明るく
感光させない注意が必要です。
使用時は、タイマーの上を物で
覆うようにしています。
印画紙の露光チェッカーです。
これがないと始まらないぐらい、
重宝しています。
もともとは白黒写真用ですが、
カラーでも威力を発揮します。
カラーの露光は非常にシビアーなので、
必ずテストをして露光・色などを
確認しなければならないのです。
一本のフイルムに露出の幅が
ある場合は、そのつど行います。
フイルムが混在する時は、そ
の数だけテストが必要です。
大変な作業の繰り返しとなります。
カラーの場合は、露光よりも
大事なのが「色」でしょう。
テストした印画紙の小片は、
カラーフィルターにより最適な補正
レベルを探します。つまり、
ほとんどの場合、本焼きまでに
何度かテスト焼きを強いられるのが
普通なのです。
これはかなりの苦痛ともいえます。
フォーカススコープです。
引伸ばしレンズの絞りを開放にして、
フイルムの粒子を見ます。
ASA400のフイルムは容易ですが、
100以下の微粒子になると
なかなか合わせづらいものです。
時々チェックしないと、
印画紙のゆがみや台に触れて
ずれたりすることもあるので
注意が必要です。

※ 現像処理は化学反応であり、危険もともないます。あくまでも個人の責任により実行してください。
当サイトの記事による事項の、トラブルに関して一切の責任は負いません。

戻る