フイルム用の冷蔵庫です。 いまあるのは、 全て撮影済みのフイルムばかり。 ブローニーが60本、 モノクロ35mmが20本ぐらいカラーの35mm ネガフイルムが30本ぐらいあります。 これでは、退色のテストをし ているようなもの・・。以前はフイルムの ストックも相当あったが、いまはゼロです。 パソコンで時間が取られるのと、 デジカメのせい?。(言い訳・・) |
|
印画紙の現像液。 しばらく使ってないと、 気圧の差でボトルがへこみます。 |
|
これも現像液。 上と下でペアー。漂白現像定着液です。 この他に、発色液が3瓶必要です。 家には、使用液を保存する茶色の 使用液ボトルが大小20本ほどあります。 先日、へこみのひどいのは捨てて しまいました。 一度に2リットル作ります。 |
|
死ぬまで使えるというLPLの フイルム現像ボトル。横はフイルムのリール。 35mmフイルムが四本一度に現像できる。 攪拌が難しく、泡が立たないように 上下左右、天地を逆にしたり 一時も手を休めてはならないのです。 四本だと、どうしても現像むらが起こります。 上ほどネガが濃く、下ほど薄くなるのです。 温度を低めにし、現像時間を長くすることも 対策ですが、 カラーの場合は結果が良ありません。 なお、高めの温度で激しく反応させると、 粒子は大きくなり非常に荒れた ネガとなるので禁物です。 |
|
35mm用のフイルム現像機。 真ん中の赤いノブを回して現像します。 手軽ではあるが、 大量処理ができません。 たまに現像するひと向けです。 液が少ないとスダレむらになるので ちょっとあふれ気味にするといいですが 、液は空気に触れると減力するので 液の持ちは悪くなります。 |
|
6×4.5用のフイルム現像機。 ブローニーなら そんなに撮らないと思うので、 この方が安全性は高いでしょう。 |
|
奥が6×4.5用、手前が35mm用のリール。 ステンレスタンク専用。35mmは溝が狭いので 大変。慣れるまでに相当時間がかかります。 練習用にフイルムを用意して、 慣れてから本現像に 入った方が失敗の確立は減ります。 |
|
6×4.5用。短いが裏紙があるので 楽ではありません。 フイルムベースが薄くて密着し、 むらになることが多いのです。 |
|
フイルムを巻き込むのは、暗黒の世界。 失敗は、巻き始めと巻き終わりに多いです。 100本とか200本やるとか、 考えただけで嫌になりますね。 いったん始めたら、 フイルムの乾燥が終わるまで 拘束されることになります。 現像機材は、 どれも使用したあとは水洗いし、 完全に乾かす必要があります。 これも大変な作業といえます。 |
※ 現像処理は化学反応であり、危険もともないます。あくまでも個人の責任により実行してください。当サイトの記事による事項の、トラブルに関して一切の責任は負いません。