医療に対する政府の大きな考え違い 2021.4.25
水と油、決して溶け合うことはない
コロナを阻止するのが政府のはず
|
医療と言うのは、患者がいて成り立つが限度を超えると崩壊すします。 つまり、医療機関は患者の数を予め想定して作られます。 100年前ならまだしも、結核が治る病気になって、特殊な設備を持つ病棟は大病院でも恐ろしく少ないです。 大阪や兵庫県は、昨年のコロナ拡大時には感染者数はそれほどでもなかった。 (2020年4月25日兵庫県感染者15人、大阪府29人) それが今、大変な事になっていますね。 油断ですよ、油断。 このように急変するのは、これからいくらでも有り得ると心しなければいけません。 1年半、十分な時間がありながら、政府は経済回復に走ってしまいました。 その結果がこれです。 医者や看護師は簡単には増やせないでしょ。 辞めていく人も多いと言います。 ワクチンに一縷の望みを掛けていましたが、 このざまです。 どこまで鈍いのか。 錆びついた人達は、傷を酷くしますからとっとと辞めてもらいたい。 緊急事態宣言を関東では東京だけ、なんだかなあ。 皆さん動きますよ。 東京都医療逼迫してないのですか? 考え違いしてやしませんか、医療はコロナの先にある物ですよ。 先ず、コロナを止めなきゃ。 コロナを止めれば、医療は逼迫しないでしょ。 止めなさいよ。 それが政府の仕事ですよ。 支援が仕事では間違っても無い。 人の動きを止めるのは、簡単ではないですよ。 政府の施策では、人の動きは止まりませんよ。 本気出しなさいよ、本気。 4月25日東京都感染者 635人
全国感染者数推移 (縦軸:0人から3000人)
※ 集計時刻により差が出ます。 収集したデータは正確さを保証するものではありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||