ナスカの地上絵  宇宙飛行士    2022.11.1

不可解な地上絵

 


ナスカの地上絵はほとんどが平地で、浅く彫られている絵です。  気候変動が少なく、現在まで残っています。

 

 

宇宙飛行士と言う絵は山の斜面にあって、ほかの地上絵とはかなり離れています。 何故山なのかと。 

思うに、描いた絵を確認=視認したかったのではないかと思います。

そうならば、間違いのないようにと確認しながら描いたと推測が付きます。  見たことも無いものを描いたのでしょう。

 

 
確かに、宇宙飛行士なんてそんな時代(2000年以上前)には存在しませんからね。


見方によっては、背中=右に何かを背負っているようにも見えます。

 

手を挙げて、ハローと言っているようにも見えますね。

 宇宙飛行士   風化が進んでいます。大きさは32メートル。 山の斜面です。 他の山には絵はありません。 
   


地上絵は、信仰やら季節その他諸々の理由があったとされます。 残す手段がない太古では当然の行為だったのかもしてません。

ただこの宇宙飛行士とされる絵は、地理的にも描かれている場所的にも他の地上絵とは異なります。

他の地上絵がある所からは、遠くて見えません。


推測としては、やはり目印じゃなかったかと思います、 その理由は下の図をご覧ください。  主なる地上絵の位置です。

 
 
 
画面上と下には川が流れています。 その間は不毛の平地です、山も連なっています。 宇宙飛行士は、この中間点に位置します。

このように、ハチドリとトライアングルは直線で繋がります。  どうしても、ここに絵を描く必要があったのでしょう。

 
 

※ 画像はグーグルアース 



HOME   BACK