|  | 曲     名 | 作 曲 者(歌手) | 感想・その他コメント | 
              
                |  | 華麗なる大円舞曲 | ショパン | 何故か楽譜を買ってしまった。 | 
              
                |  | ソナタ テンペスト | ベートーベン | スローにアレンジされて映画などに使われている曲。もちろんスローの方が練習向き。 | 
              
                |  | 革命のエチュード | ショパン | 英雄ポロネーズと間違えて買ってしまった楽譜。 | 
              
                |  | トロイメライ | シューマン | 静かで情緒のある曲。楽譜的にも音楽的にも難関の曲。 | 
              
                |  | スター・ダスト | ホーギー・カーマイケル | ヘンリーマンシーニオーケストラのピアノがいい。 | 
              
                |  | 思い出のサンフランシスコ | (トニーベネット) | 「この曲は私の人生すべてを変えてしまった」と言うほどヒットした名曲。ピアノが郷愁を誘う。 | 
              
                |  | 煙が目に染みる | (プラターズ) | ヘンリーマンシーニオーケストラのピアノが秀逸。 | 
              
                |  | 酒とバラの日々 | ヘンリーマンシーニ | ヘンリーマンシーニのピアノが素晴らしい。 | 
              
                |  | カノン | パッヘルベル | 元々ピアノの曲ではないので・・・。 | 
              
                |  | 即興曲 作品90の4 | シューベルト | ショパンの木枯らしに似た感じの曲。 | 
              
                |  | 愛の夢 三番 | リスト | リストのカンパネラはうるさいけど、これなら許せる。 | 
              
                |  | エバーグリーン | (バーブラストライサンド) | この曲は楽譜が無く海外から取り寄せた。オリジナルなので、ピアノのアレンジとは違ってて・・・。 | 
              
                |  | メヌエット ト長調 | バッハ | 短い曲だが名曲。 | 
              
                |  | 春の歌 | メンデルスゾーン | 明るく軽快なピアノらしい曲。 | 
              
                |  | 渚のアデリーヌ | (リチャード・クレイダーマン) | 1976年発表。一世を風靡したリチャード・クレイダーマンのピアノ曲。 | 
              
                |  | NHK大河 江~姫たちの戦国 | 吉俣 良 | 2011年放送の大河ドラマのテーマ曲。エレクトーンが多いが、ピアノも良い。壮大な曲。 | 
              
                |  |  |  |  | 
              
                |  |  |  |  | 
              
                |  |  |  |  |