ピアノ東京写真PLUS ピアノ編

楽譜通りに弾くとパサパサニなる    2019.10.9 

440

ピアノのブログで一番面倒くさいのが、私のような人間。 弾けもしないのにあれこれと物申す・・・(>_<)。

しかし、弾ける弾けないと感受性はまた別の問題だと思います。 いいものは良くて、そうでないものは残念に思う極々普通の感性・・・。


だから、YouTubeでピアノの模範演奏などを聞くと・・・、あーっそうじゃないんだけどなあ。 なんでやねん!とか、普通に思います。

弾ければいいってもんじゃないだろって叫びたくもなります・・・いや、本当に。 模範演奏はピアノの手練がれ弾いているわけで、つまり

楽譜通り。 ならば、残念に聞こえるのは偏にアレンジがいまいちなのじゃないかなと・・・。 無理にアレンジしたがために、原曲の潤いが

消え去っているのかなと・・・。  そんな曲を良く聞きます。 まあクラシック音楽ではそういう事はあまりありません。


歌謡曲などは、本当にそう思います。 演歌やスローなバラードなどは、もうパサパサのささ身になってしまいます。 電子ピアノはもういけない・・・。

例えば「昴」。この歌はもう昔から、いやっというほどテレビやラジオなどで聞かされてきましたね。 ですから、本当にこれってピアノ難しいと

思うわけです。 溜めも必要だし、強弱も、それに何より歌い手の顔がにじみ出てこなければ、弾けたとは言えない・・・。

どんなに流暢に弾いていたにせよ、楽譜通りに弾いていたらパサパサの響きになってしまうのです・・・。


ピアノが心の操り人形ならば、そこには操る側の心が欲しい・・・。  ピアノは弾くものじゃなくて、心を映すもの託すものであって欲しい。

にじみ出るような音の響きに、そんな演奏者の心を感じたい・・・。

ですから、楽譜通りに弾かないで貰いたい。 誰もそんなの望んではいないのです。

上手な人ほど、そう言う迷宮に陥りやすいと思っています。 上手なことは素晴らしいけど、それだけではやはり寂しい。


実はオーディオもそんなところがあって、性能だけでは測り得ない事がオーディオの本質だったりします。

オーディオ雑誌を買うとサンプルCDが付いてきたりしますが、音は確かに良いけど・・・普段聞くことは全くありません。 除外されます・・・(>_<)。

オーディオは音の良さ=忠実再生を目指すものですが、突き詰めるほど味がなくパサパサの状態になります。


ピアノは、そうあってはいけないと思います。  そう聞こえては残念な事だと思うのです。


BACK