ニコンF3 (1980年3月発売)

 

ニコンF3です。


ニコン一桁シリーズ最後のマニュアル機。
電子制御式シャッター採用。

視野率100%。倍率0.8倍。
ファインダー交換可能。
重量:715g。
発売時価格:\139,000。
(1998年時価格:\183,000)

1988年F4が発売されるが、13年後の
2001年まで20年に渡り製造された。
よって、最終シリアル番号は200万番台前半である。
本来の修理終了は10年後の2011年であるが、
異例に2016年まで延長された。
 
 



ニコマートFT2と比べてもややコンパクトで、
比較的軽量。
通常はモータードライブを装備するのが定番。

これはアイレベルファインダーですが、後発のハイアイポイント(HP)が市場に多く出回っています。HPの方が見やすいが、もったいないような感じもします。HPはやはり報道向けでしょう。

モータードライブを装着すると、コンパクトなカメラから大仰なカメラに豹変します。
 
  ペンタ部分が大きいためか若干窮屈な軍艦部。
巻き上げは非常に滑らかで使いやすい。
 
  データバック(MF-14)を装備した裏蓋。
通常はメモホルダーのみのシンプルなものです。
(シリアルは消しています)


この個体はシリアルナンバーは後期の物ですが、塗装が剥げていて相当使い込まれています。しかしアタリなどはありません。
ボデイのロゴなどの墨入れとファインダーの焼けが若干違います。
酷使されたとは云え、どうやらボデイの方が新しいと思います。

データバックMF-14。

重量:85g。

価格:19,500円(税別)。
 
ニコンF3用バッテリーグリップ   モータードライブ(MD-4)前面。

F3の接点保護カバーを外して接続します。
この保護カバーは紛失しやすい。

最高6コマ撮影可。
カウンター装備。
-20度での動作可能。

重量:480g。

価格:61,000円(税別)。
 

ニコンF3用バッテリーグリップ
  モータードライブ背面。

ドライブを装備すると重量はF5とほぼ同じになります。
全高はF5より高くなります。

大きく威圧感の高いカメラになるのです。

ニコンF3+MF14+MD-4=263,500円(税別)。
重量:1,280g。(F4Sと同じ重量)
ニコンF4S=239,000円。
     
 

「考察」

当個体はシリアルナンバーから推測するに200万台に近く、1998年後期製造品と思われます。
それにしてはF4同様状態が良くないですね。
もう少し程度の良いものがあり随分迷いましたが、シリアルはこちらが断然新しく決めました。
思うに、この個体は各部が満遍なく擦れておりモータードライブを常用した形跡はありません。
背面のデータバックは傷が激しく、後付というよりは購入当時からのものでしょう。
1998年と言えばF5の時代です、なぜこのような時代にわざわざF3を購入したのでしょうか。

擦れは上下左右にあり、ケースの出し入れが毎日あったと考えられます。
ロゴの焼けから見ても、フィールドで長い間を過ごしたカメラと言えます。

「ニコンF3最強伝説」

ニコンF3は、F4、F5が発売されても併売された。通常のFは8年程度で王座を明け渡すが、
F3は20年の長きに渡って君臨し続けたのだ。これは異質というか異例のことではなかろうか。
システム化するとさすがに高額になり、素人の手が出るカメラではない。
しかし、F3はワインダーを付けなければじつにコンパクトで大人しいカメラなのだ。
しかして、ワインダーを装備すると攻撃力のある機材に変身する。これはいかついF4にもないことであるし、
F5とも異なる。まさにフイルムカメラの雄であったのだ。
デジカメに追われて生産が中止になった、そう思われているし実際そうなのかもしれない。
しかし、今後20年も生産され30年も愛用されるカメラが出るであろうか。
ここはドイツではない、日本である。この機械先進国であり、伝説のF3を造ったニコンでさえ難しいのではないだろうか。
これから発売されるデジタル一眼レフカメラが、30年も使用され続けるとはtokyoにはどうしても考えられないのだ。
しかして、ニコンF3は最強になり伝説の名機となるであろう。


copyright 2001-2020 All rights reserved.
TOKYO PHOTOGRAPH by shayuzin

東京写真

BACK