高級機ならば、ほぼ同等もしくはそれ以上と言える。

カセットデッキはオープンリールデッキの不便さに対抗して開発された規格のようなものだから、多くの点でオープンリールデッキを凌ぐ。
ただ、肝心な音については数値だけで言えない差があるのも事実である。

長年カセットデッキとオープンリールデッキを使った経験からしても、そう感じる。
但しカセットデッキのハイエンド機は使ってないので、あくまでも中堅機の話だが・・・。
ちなみに、
1995年当時のハイエンド機の比較では、カセットが15-22KHz、オープンが20-30KHzでワウフラッターは同じ、SN比はほぼ同じかカセットが上回り、
歪率はオープンが僅かに良好。1971年当時の普及機ではSNは同等、歪率もワウフラッターも同等、周波数特性はカセットが25-19KHz、オープンが
20-30KHzというデータが、カタログデータである。オープンリールデッキではSN比は年数で変わらないが、カセットデッキでは後年度ほど、また
高級機ほどデータが良くなっている。1995年ハイエンドのカセットデッキは、重量がオープンリールデッキと同等の13.6Kgとなっている。

ちなみに、このデータはソニーのものである。

カセットテープはオープンリールテープの半分の幅しかない。よってわかめテープになりやすい。ケース入りなので、切れたら繋ぐのは難しい。
以前繋いだら、ケースの中、デッキの中共に絡みつき大変なことになった経験がある。
但し、オープンリールテープの場合きちんと巻いておかないと、これもわかめになる。それゆえに管理はカセットテープより難しい。
現在、45年を経て通常に保管ができていて、音質も問題ない。ただ、ノーマルテープは粉落ちが激しい。

現在カセットデッキはTEAC位しか発売はされていない。それまではソニー、ビクター、パイオニアなど数社が販売。
恐らく2005年頃が最終と思われる。
筆者所有のTEAC AD-800(2012年購入品・生産終了)か周波数特性50Hz~12000Hz ±3dB。ワウ・フラッター0.25%以下(W.RMS)。
当時所有ののSONY TC-K333ES(1984年)は周波数特性25Hz~19000Hz ±3dB。ワウ・フラッター0.04%(WRMS)。
残念ながら往年の性能には、はるかに及ばない。


BACK