東京写真オーデイオ東京写真PLUS  オーディオスペシャル

オーディオ構築に向けた様々な疑問を解く

オーディオの黄金期にオーディオを趣味とした管理人の個人的な意見です。これらの疑問は私自身の疑問でもあります。

オーディオは基本、電気や電波の世界です。そして工学の世界でもあります。数学が必須の世界でもあります。

それがゆえに設計図は必須で、信号はその設計図の中を通るのです。人間の感覚は測定器を超えています。
真否はともかくオーディオには疑問が多いのです。

 

(※ 掲載時期等により、である体とですます体が混在しますご容赦ください)

 

(※記事は古いので、順次更新又は追記・移動される場合があります)

 

(※誤字脱字はご容赦ください)


なぜオーディオ機器は同じような幅?  
真空管 et cetera スコーカーとは?
アンプと設計図その2 小さなメインアンプ サンスイBA-60 BA-90 
プリメインアンプはオーディオの基本  アンプと設計図その1 
アンプは重いほど良い? アンプの軽量化はなぜ頓挫したのか
軽量化から10年黄金期のアンプ トランジスタアンプは1962年から
1996年デノンはアンプの歴史を変えた  オーディオは富裕層のためにあるのではない
マルチスピーカーシステムは音が良いのか? 50年前の録音は聞くに堪えない?
マルチチャンネルシステムは音が良いのか? 往年のパイオニアスピーカーユニットは自作派のリファレンスであった
マルチチャンネルシステムは何故姿を消したのか? マルチチャンネルシステムは何故姿を消したのか?その2
スーパーツイターを追加する意味は? 自作スピーカーは音が良い?
テクニクス5HH17は驚きの製品だった 昔のスピーカーはもう使えない?
テクニクス5HH17は驚きの製品だったその2 テクニクス5HH17は驚きの製品だったその3コーラル
テクニクス5HH17は驚きの製品だったその4テクニクス テクニクス5HH17は驚きの製品だったその5トリオ
テクニクス5HH17は驚きの製品だったその6ソニー テクニクス5HH17は驚きの製品だったその7ティアック 
テクニクス5HH17は驚きの製品だったその8一世を風靡した小さな巨人  テクニクス5HH17は驚きの製品だったその9データが全てを物語る 
テクニクス5HH17は驚きの製品だったその10 スピーカーユニットに片鱗が テクニクス5HH17は驚きの製品だったその11デノン 
テクニクス8HH15はラックスマンに採用された JBL LE8Tはシングルコーンの概念を変えた
大きさ比較フロアースタンド型スピーカーシステム 大きさ比較ブックシェルフ型スピーカーシステム
シングルコーンは音が良い? エージングするとスピーカは良く鳴る?
2ウェイスピーカーは3ウエイスピーカーより音が良い? アンプやCDプレーヤーはエージングすると音が良い?
プリメインアンプは音がイマイチなのか? 往年のヤマハは凄いオーディオメーカーであった
狭い部屋で良い音は無理なのか? 真空管アンプは本当に音が良い?
クラシック向けのスピーカーは? 長岡鉄男氏は天才だったか?
ジャズ向けのスピーカーは? カセットデッキはオープンリールに及ばない?
古いアンプは使う価値あるのだろうか? 熱烈なソニー党の私が、なぜソニーのスピーカーを見向きもしないか?
スピーカーの箱にコンクリートを流し込む時代があった? 調音パネルは効果ある?
数百本の製品から一台を選ぶ無意味な努力をしてないか? 2万円のスピーカーと200万円のスピーカは同じ音がする?
アンプやCDプレーヤーが重いのはなぜなのか、軽いと何が問題? デジタル録音の時点で全ての音は別物に成っている?
50キロのアンプを1キロで作っても同じ音がする? 数百万円のスピーカーと5千円の自作箱のスピーカーの音は違う?
往年のナショナルは素晴らしいオーディオメーカーであった 結局何も進歩しなかった、何も超えられなかったのがオーディオ?
往年のソニーはオーディオ界のリファレンス(reference)であった アキュフェーズやマッキントッシュを買わない人達はお金がないだけ?
伝送ロスと復元の繰り返しは音を整えるだけで音源の魂を捨ててしまう? 音の問題がデジタル化にあると気づき始めた技術者たち
2メートル20万円のスピーカーコードと400円のコードどっちを買う? ラックスは買いたくても買えないアンプ、その理由は?
真空管アンプはオーディオ初心者は買ってはいけない? 真のオーディオファンはカタログを最初に見る、その理由は?
売れないには売れない理由がある? B&Wのスピーカーが人気がある訳は音を聞けばわかる?
インシュレーターにより音は変る? 自分のシステムより他人のシステムが必ず良い音に聞こえる?
スピカーコードの長さで音は変る? 購入に当たり、しゃべりまくる店員は何の参考にもならない?
バイワイヤー接続で音は変る? スピーカーもアンプも見た目で選べば良い?
御影石や大理石のオーディオボードは効果ある? マイクロフォンは実は空気を拾っている?
フォスターの8センチスピーカーユニットは驚きのユニットだった CDより音が良いのが開発されてもなぜCDはなくならない?
名器三菱ダイヤトーン16センチのシングルコーンスピーカーP610とは? 中古でオーデイオシステムを組んでも問題はない?
アップスケーリング(帯域拡張)の疑問 デジタル機器(DACなど)は高価なほど良い?
20KHz以上の音は聞こえないのでハイレゾ化は無意味? オーディオは歪との戦い?
最新のスピカーシステムはどこが違う? レコードはCDより音が悪いのか?
高音質CDとは? 人間は聞こえない音を聴いている?
B&Wは量産する最高のスピーカーシステム テクニクス SB-1000と言うスピーカーシステムがあった
テクニクス SB-R1スピーカーシステム ダイヤトーン DS-MA1  DS-4NB70スピーカーシステム
フォステクススピーカーシステム ヤマハ NS5000スピーカーシステム
チャンネルデバイダーとは?  サンスイ  パイオニア   チャンネルデバイダーとは?その2  ソニー  ヤマハ
チャンネルデバイダーとは?その3  アキュフェーズ  チャンネルデバイダーとは?その4
アッテネーターとは? LCネットワークとは?
オーディオはそうして廃れた・・・。   


HOME     オーデイオ1   オーデイオ2   オーデイオ3