いけない。 昔は管球アンプが当たり前、それしかなかった時代がある。 しかし、今は高性能で安価で半永久的に使えるソリッドステートアンプがあるのだから意味がない。 機材をいじって楽しむのならまだしも、音楽を聴くのが目的ならば無駄。 いま管球アンプの世界は、オーディオの世界のハードルのはるか先にあるハードルなのだ。 順序を間違えては、本質を見失う。
MC275やMC240などが有名かも知れない。 神奈川県相模原市のジュピターオーディオでは、管球式のアンプが沢山売られている。 筆者は電車を乗り継いで、管球式アンプなどを見るためだけに伺った。 ジュピターオーディオはこちら。
上杉佳郎氏は、雑誌(無線と実験・ラジオ技術等)にアンプの設計記事を連載されていた。筆者はこの2誌の長期愛読者であった。 上杉氏は平成22年逝去されている。
|
|
マッキントッシュ MC275VI 凡そ119万円 現行品
|
マッキントッシュ MC275 787500円 1962年~
|
![]() |
![]() |
※ 画像はネッより引用しました。 |
マッキントッシュ MC240 40万~90万前後(中古)
|
![]() |
![]() |
上杉アンプ (上杉研究所) 管球式プリアンプ U-BROS-280R 98万円
|
上杉アンプ (上杉研究所) 管球式モノラルアンプ(ペア) 253万円 |
![]() |
![]() |
※画像は上杉研究所様のホームページより引用致しました。 | |