音が良いかどうかが問題ではない。

何故ならば、自作には理由があるから。


音は個人の感覚のものであり、個人がイマイチと思っている自作スピカーが人には良く聞こえることも多々ある。
これは市販のスピカーでも同じである。
市販のスピカーは幕の内弁当以外の何物でもない。それで満足すればそれで良い。

自作しなければならない理由は、人により全て異なる。良い音を出すために自作する人も勿論いる。
よって、自作スピカーが市販品を超えるかどうかは誰にもわからない。

下はオーディオ黄金期の自作システム。とにかくお金がなく、安いもので組んだ。
左右が異なるイレギュラーなシステムで、左右の音圧を揃えるのは苦労した。低音に指向性はないが、
中高音は指向性が出る。聴取位置に設定するのがベストではなかった。この音のレファレンスは、
当時のテクニクス20チャンネルシステムの音(毎週聞いていた)であった。アンプの量もそうだが、
ウーファーは1メートルぐらいあって、空気が揺れた。

 
 
 
 
 


BACK