1977年~1982年に発売された、パルスロック電源とX電源。 その10年後、1988年頃のアンプはどうだったのでしょうか。 多くのメーカーは路線に大きな違いはなく、電源部の強化シャーシの強化は保たれました。ソニーの重量化は群を抜く勢いでありました。 この時期NECはリザーブ電源を採用したアンプを展開していました。1983年から1989年まで6機種程を発売したのです。 5機種の平均が25キロと大変に重いアンプでした。
1960年代から1980年代の20年間で、オーディオは非常に進歩しました。正にオーディオの黄金期であったと言えます。残念ながら、この後オーディオは衰退の一途をたどって終焉を迎えます。その頃が羊羹の中身なら、現在は外紙でしかないといっても過言ではありません。 現代のオーディオファイルは非常に残念だと思います。現在も技術は進歩しましたが、力がないのです。パワーがないのです。大きく重い存在感のあった機材が、押せば壊れるような柔な機材になりつつあります。
鳴り物入りで開発された電気自動車は、どうやら失速したらしい。練炭に戻れとは言わないがガソリンはまだまだ続きそうですね。車はどうにかなっても、オーディオの世界はどうにもならないのが実情です。廃ったら終わりなのです。
もうソニーもあのようなアンプは作ってはくれません。いや、作れないでしょう今は。 サンスイもトランスを残して消滅してしまいました。あの戦車のような機械はもう蘇ることは無いのです。 歴史をたどると、日本のオーディオ産業の凄さが良くわかります。 その時代に生きて良かったと心底思います。夢があり希望もありました。
一覧表の通り、ソニーの躍進(重量化)が顕著。 サンスイをも凌駕しています。 |
日本のオーディオ界は大変な資産財産を失ってしまったと言えます。
ソニー TAF555RXⅡ 27.8キロ |
サンスイ AU-a707L Extra 22キロ |
|
文字通り電源をリザーブするもので大変に贅沢なものです。 価格は普及価格帯ではなくやや上のランクに属します。 NECのアンプ展開は多くはありません。 何しろオーディオメーカーとは言い難いほど |
NEC A-10 20キロ
|
NEC A-10Ⅱ 25キロ |
※画像はネットおよびオーディオの足跡様より引用致しました。 |