東京写真オーディオスペシャル
カセットテープ再生音の違い
カセットテープにより音は違ってくるが、もちろんデッキによっても音は違ってくる。デッキうんぬん言うよりまず、カセットテープを正常にキャリブレーションしなければ能力が 発揮できないのは周知の通り。昨今のテープと30年、40年以上前のテープはどうなのか、検証してみることにした。 調整用デッキは、ソニーTC-K555ESLである。 |
||
リファレンスのテープとした無名のカセットテープ | ||
製造元不明のカセットテープ。100均ではない。 2012年テァックのAD-800を使用するために購入。 調べたら、2006年頃の録音テープがあったからかなり売られていたテープだろう。 相当にチープだが、100均ほど手を抜いてはいない。 ガイドローラーがややましな作り。 テープの色は黒褐色であり、昔のノーマルテープの茶色とは全く異なる。 今回は、このテープを基準として、他のテープの感度を推し量る。 左側はこのテープのキャリブレーション。そのままで、各テープの感度を見る。 右側は、テープが最適のバイアスになるよう調整した状態。 |
||
きちっとCALに合わせる。揺れも無く安定している。 今回はこの状態で各テープを録音してみるのだ。 この無名のテープがスタンダードとは思わないが、比較的最近のノーマルテープなので 基準値としてみる。 バイアスは浅めである。 |
||
最近購入(2016年)のマクセルULテープ。他にURも購入している。 ヨドバシではSONYブランドのHFテープが売っているが、中身はマクセルらしい。 作りは非常にしっかりとしており、細部まで手抜きはない。 上のテープに比べ、両レベルとも1ポイントダウンしている。 キャリブレーションは問題なし。安定している。 |
||
30年以上経った富士フイルムのテープ。 このテープは非常に音が良いのだ。 なるほど、レベルが両方ともかなり違う。 明らかに出力が大きい。 このテープもキャリブレーションは設定範囲内で収まった。 |
||
40年以上前のテープ。 経年の劣化は顕著である。 ハイが4ポイント、ローが1ポイントの低下である。 ハイはマックスでも2ポイント不足、ローは1ポイントで、基準値には達しない。 バイアスつまみは-20でもメーターはセンターに行かない。 どうにもこもった音がする理由が分かった。 経年による劣化なのだろう。 |
||
知人からもらったテープ。 残念ながら、ソニーのテープよりも感度が落ちているようだ。 キャリブレーションはハイが足りない。 こちらもバイアスつまみは-20でこの状態。 レベルはソニーよりも少し良いのでセンターに振れた。 これもまた高音質とは言い難い訳が分かった。 多分に経年による劣化であろう。 |
||
定番、ソニーのHFテープ | 20年~25年程度前のテープ。 カラオケを録音1度限りの録音テープである。 保存状態は良いと思う。 感度はピッタリ、リファレンスのテープと同じであった。 キャリブレーションも問題なし。 バイアスつまみの位置も-10程度。 安定性は、リファレンスのテープにやや及ばない。 |
|
古いテープは、REC EQ CALをハイにしてやっとキャリブレーションがとれた。 | 見本品のテープは、REC EQ CALをハイにしてもまだ不足。 | |
RECポジションはHIGH 見た目はフラットに・・・。 | RECポジションはHIGH まずまずレベルに・・・。 | |
RECポジションはHIGH これでいいのかは分からない・・・。 | 見本品のテープはREC EQ CALをハイにして、なおかつRECレベルをオーバー にしてREC CALのハイがセンターに来た。 ローは1ポイントオーバーである。 バイアスつまみは-20. こういう調整は歪の点でどうなのかとも思うが、歪率計などあるわけでもなし 耳は自信がないので困りものだ。 もう古いテープで録音することはないと思うが、再生時に高域や低域が落ちているのは 否めない。イコライザーの調整は無理なので、何とかしたいものだ。 比較的高域が出るカセットデッキもある訳だから、それを再生専用にしてダビングするのが良いかも知れない。 イコライザーがあれば何とかなるかもしれない・・・。 40年以上前のテープでもそこそこ再生が出来る、これは驚きではないだろうか。 今回感心したのは、安価なノーマルテープでもデッキと調整さえ良ければ そこそこの音で楽しめるということ。 |