東京写真オーディオスペシャル
往年のアルテックスピーカーシステムを考える
アルテックで有名なのはシアター7.いわゆる劇場用大音響スピーカーシステムだ。当時の銀幕の裏のあるアレである。 劇場用であるが個人用で使う者もかなり存在した。基本は38センチとホーンドライバーの2WAYである。 まあ800HZとか1500HZでクロスさせる典型的な2WAyなのだけれども、6畳にはすこし大きい、いやとんでもなく大きい。 音は劇場のまんまと言って良い。なにせ、低音も高音もドライバーが強力なのだ。繊細さは望むべくもないが、 レコードをかけると不思議な現象が起こる。スピーカーの裏にボーカルが浮かぶのだ。というより、スピーカーの裏に人が居て 歌っている感じがするのだ。どくとくなこもり音。これがリアルさを際立たせる。 なんのことはない、再生する音場が狭すぎるのだ。少なくとも10畳や15畳ではだめだ。音が抜けない。 しかし、独特なリアルさはこのスピーカーシステムならではのものと言える。 今風の小型スピーカーシステムがデジタルだとするならば、これは間違いなくアナログである。 しかも良い意味での。 ホーンが鳴くっていうのはこういうスピーカーを聞いて解るものだし、ホーンドライバの切れ味の良さも初めて解ると思う。 ただ、ユニットは単体でもべらぼうに高いので、システムを組むのは遠慮だろうな。 もちろん劇場用だから、JBLなんかとはまるで音が違うことは間違いがない。 オーデオって重いんだなって違う意味で認識してしまうのだった。 アルテックA7などオーディオの詳しいデータは「オーデイオの足跡」に詳しい。 http://audio-heritage.jp/ 資料写真「オーディオの足跡」様から引用 アルテックA7 |