|
花と観葉植物観察日記 アーカイブ3 2021年9月〜 |
オリヅルラン |
オリヅルランポニー子株が満載2 2022628 |
オリヅルランポニー子株の土植え |
オリヅルランポニー植え替え 2022126 |
|
オリヅルランポニー子株植替えその後 |
オリヅルランポニー子株植替え |
オリヅルランポニー子株が満載 |
オリヅルランポニー子株その後 |
オリヅルラン子株植替えその後 |
オリヅルラン子株植え替え 2022312 |
オリヅルラン植え替えその後 |
オリヅルランの植え替え 20211128 |
オリヅルラン ポニー 2021930 |
|
|
|
君子蘭 ミニ胡蝶蘭 ゴムの木 デンドロビウム ドラセナ ユッカ ベンジャミン チューリップ |
君子蘭13鉢育てるその2 202271 |
ミニ胡蝶蘭その後その1 2022624 |
君子蘭4鉢に花芽が付きました |
君子蘭苗から3年 2022828 |
君子蘭の植え替えその5 |
君子欄の植え替えその4 |
君子蘭の植え替えその3 |
姫ダルマ君子蘭の植え替え 2022411 |
君子蘭6鉢に花芽が付きました |
君子蘭の植え替え2023.4.22 |
ミニ胡蝶蘭その後 2023310 |
|
ミニ胡蝶蘭の植え替え 2022423 |
ミニ胡蝶蘭に芽が出たその後2 |
ミニ胡蝶蘭芽が出たその後 |
ミニ胡蝶蘭に芽が出ました 20211128 |
|
|
|
|
ゴムの木の成長20211121 |
ゴムの木ルビー挿し木その後 |
ドラセナ剪定と挿し木その後 |
ワーネッキーレモンライム 20211126 |
ゴムの木ルビー挿し木その後2 |
|
ドラセナの挿し木その後2 |
|
デンドロビュームの植え替えその2 |
デンドロビュームの植え替えその1 |
ドラセナ、ゴムの木など復活の兆し |
ドラセナ挿し木2ヶ月経過 2022922 |
ドラセナの仁義なき戦い 2022905 |
ドラセナの仁義なき戦いその2 |
ドラセナの仁義なき戦いその3 |
ドラセナの仁義なき戦いその4 |
ドラセナの仁義なき戦いその5 |
アグラオネマの戦い 2022920 |
ドラセナの仁義なき戦いその7 |
ドラセナの仁義なき戦いその6 |
ドラセナ・ジェレに花芽がつきました2023.4.15 |
ドラセナ・ジェレ花芽が伸びました2023.4.21 |
ドラセナ・ジェレ花が咲きました2023.4.24 |
ドラセナ・ジェレ花を終了20234.28 |
シクラメンに花芽がつきました 2023315 |
デンドロビューム咲き出す2023.3.23 |
チューリップの芽が出ました2023.3.18 |
チューリップが咲き始めました2023.4.15 |
|
|
|
|
ダニア |
|
|
|
|
ダニアの精霊その後3 2022301 |
ダニアの精霊その後2 |
ダニアの精霊その後 |
ダニアの精霊 20211011 |
ストレリチア ソテツ テーブルヤシ クワズイモ 金の生る木 |
ストレリチアの成長その後4 2022616 |
1メートルになるのは40年後 2022617 |
クワズイモの成長 20221123 |
クワズイモ子株の植え替え |
ストレリチアの成長その後3 |
ストレリチアの成長その2 |
ストレリチアの葉が切れるその後 |
ストレリチアの葉が切れる 2021128 |
ストレリチア・ギオネ3年目その12023.5.1 |
ストレリチア・ギオネ3年目その22023.5.1 |
ストレリチア・ギオネここまで伸びる2023.5.2 |
|
ソテツの植え替え2023.3.29 |
|
|
|
ゆり シクラメン ガーベラ |
ゆりその後 2022622 |
カサブランカが咲きました |
ゆりが咲きました 2022719 |
プーケットが咲きました |
ゆりの芽が出ましたその3 |
ゆりの芽が出ましたその2 2022427 |
ユリの芽が出ました 2022423 |
百合の苗を不織布で保護 |
透かし百合のむかごから発芽 2021925 |
鉄砲百合が咲きました 2022719 |
ゆりをむかごから育てる20221214 |
透かし百合むかごから3年2023.4.23 |
ゆり3種類3年目2023.5.7 |
ユリ1年目は葉が1枚2023.5.8 |
ユリ植えのルーティンは3月2023.5.8 |
むかごから育てたユリを地植えに2023.5.9 |
シクラメン種から育てる2023.3.20 |
シクラメン種から育てるその22023.3.23 |
シクラメンと夏みかんの発芽2023.3.30 |
シクラメン種から育てるその3(随時更新)2023.5.2 |
シクラメン種から79日20235.7 |
|
|
|
|
|
|
|
ハイビスカス 紫おもと ミニトマト 夏みかん シャコバサボテン クロトン |
ハイビスカス剪定その後2 |
ハイビスカス剪定その後3202273 |
|
|
ハイビスカスを剪定その後 |
ハイビスカスを剪定する 2022112 |
ミニトマトを始めました 2022503 |
ミニトマトハウスを設置2022616 |
紫おもとオーロラの三年 20211210 |
紫おもと復活の記録その3 |
紫おもと復活の記録その2 |
紫おもと復活の記録その1 20211122 |
シャコバサボテンが咲きました 20211210 |
アオキバクロトン 20211011 |
ミニトマトハウス終了 2021930 |
JAに行ってミニ観葉を買う 20211113 |
夏みかんの芽が出ました2022514 |
夏みかん芽が出ましたその2 |
夏みかんの芽が出ましたその3 |
夏みかんの芽が出ましたその4 |
サンスベリアの植え替え |
夏みかん種から11か月 |
夏みかん種から1年 2023310 |
夏みかんの種植え付35日2023.310 |
夏みかん苗箱から鉢上げ 2023315 |
夏みかん種から43日2023.3.26 |
夏みかん種から53日2023.4.4 |
夏みかん種から1年その後2023.4.28 |
鉢やブランターで野菜を作る2023.5.6 |
|
|
|
|
|
|
|
アマリリスの葉 |
アマリリスの植え替え 2022428 |
アマリリスに子株ができる 2022410 |
アマリリスその後7 2022111 |
アマリリスその後6 |
アマリリスその後5 |
アマリリスその後4 2021125 |
アマリリスその後3 |
アマリリスその後220211130 |
葉の動きには周期性がある20211017 |
アマリリスの葉の動きが止まる |
アマリリスの葉がまた動き出す |
アマリリスの葉の動きその後 |
アマリリスの葉の就眠運動20211014 |
植物は音楽に反応する |
アマリリスの不可解な動きその3 |
アマリリスの不可解な葉の動きその2 |
植物は眠らないと死んでしまう |
植物に心はあるのか |
アマリリスの葉の就眠運動の検証 |
アマリリスの不可解な葉の動き |
アマリリス植え替えその後 2022828 |
アマリリスの葉が4枚に 2023.2.26 |
アマリリスの葉4枚にその22023.3.25 |
|
|
|
|
|
植え替え 庭木 花壇 その他 |
ソテツに新芽が付きました 2022730 |
ソテツの葉っぱ 2022810 |
チューリップ球根の植え付け 20221014 |
庭木もみじの種植え付け 20221025 |
草と木の狭間 |
盆栽もみじその後 |
部屋の植物を外に移動する2022714 |
4年目の紫陽花2022716 |
120年に一度だけ咲く花 2022521 |
植物を駄目にする 20211119 |
観葉植物の植え替え 2022531 |
植物は飾りじゃなく生き物 |
植物の向日性 |
植木の残土を再利用 202259 |
苔盆手作りキット |
盆栽もみじ育成の記録 |
植物の耐寒温度と冬越し20211123 |
植物も温度調節をする |
植物を部屋に取り込む2021125 |
グロキシニアの冬越しに挑戦 |
冬越しした植物たち 2023220 |
成長が遅いのも取り柄2023.3.17 |
外に出した植物が枯れる2023318 |
葉っぱ矯正2023.4.6 |
底穴のない鉢2023.4.18 |
シンゴニウム2023.4.21 |
セローム2023.4.21 |
特殊な観葉植物ポリシャス。ブラッキー2023.5.10 |
ホスタを移植する2023.4.26 |
ホスタを移植するその22023.4.26 |
苗外出しボックスの製作2023.5.9 |
苗外出しボックスその22023.5.11 |
繊毛のある植物2023.5.14 |
|
|
|